2021年6月25日
2021年6月19日開催の
「究極のパフォーマンスショー ジパング」ですが
コロナ感染症の影響により2021年10月2日に延期になりました。
2021年5月20日
当会員である近本君(株式会社ビコーデザイン)主催
2021年6月19日開催の
「究極のパフォーマンスショー ジパング」
当クラブで支援し子供達200名(予定)を招待する活動を行っています。
コロナの影響でまだどうなるかわかりませんが、年度を締め括る一大奉仕活動なので
ご興味乗る方は応援のほどよろしくお願いします。
特設ホームページ
https://zipang-fes.com
クラウドファンディング応援ページ
https://camp-fire.jp/projects/view/400314
2021年2月10日
「奉仕は誰かの人生だけでなく、自分の人生も豊かにする」とメータ氏
RI会長エレクトが2021-22年度の会長テーマを発表
「Serve to Change Lives」 Shekhar Mehta
「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」
「奉仕は誰かの人生だけでなく、自分の人生も豊かにする」とメータ氏
Shekhar Mehta RI会長エレクト
人のために世話をし、奉仕することが最良の生き方。なぜなら、その経験を通じて誰かの人生だけでなく、自分の人生を豊かにできるのだから……。国際ロータリーの次期会長であるシェカール・メータ氏 Shekhar Mehtaはこう述べ、奉仕プロジェクトへの参加を会員に呼びかけました。
カルカッタ-マハナガル・ロータリークラブ(インド、西ベンガル州)に所属するメータ氏は、ロータリー国際協議会中の2月1日、次期地区ガバナーに向けて2021-22年度の会長テーマ「奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために」を発表しました。地区ガバナーエレクトを研修するための年次行事である国際協議会は当初、オーランド(米国フロリダ州)で開催予定でしたが、新型コロナウイルス流行のためバーチャル(オンライン)で開催されました。
ロータリーでの奉仕プロジェクトへの参加を通じて自身が人間として成長したことに触れたメータ氏は、その経験を通じてほかの人のニーズに目を向けるようになったと述べました。クラブ入会後まもなく、メータ氏はインドの僻村を支援するプロジェクトに参加しました。
そこで村人たちの状況を目にしたことで、奉仕への決意が固まりました。「同胞たちが抱える苦境を真に理解しました」とメータ氏は語ります。
その後も、子どもへの義肢の寄贈、家庭への安全な水と衛生設備の提供、地域の医療施設の改善など、数々の取り組みに参加しました。
「ロータリーが私の心に火をつけました。自分の身の回りを超えたところに目を向け、人類全体を考えるようになりました」とメータ氏。「奉仕が私の生き方となったのです。多くの方々と同じように、‟奉仕とは、自分がこの地上に占める空間に対して支払う家賃である“という信条を持つようになりました」
メータ氏は、次期ガバナーに対し、次年度に自らが模範となって導き、測定可能・持続可能なインパクトをもたらす奉仕プロジェクトへの会員の参加意欲を引きだすよう呼びかけました。また、各クラブが「ロータリー奉仕デー」を実施することを求めました。
「ガバナーとしての役目が終わるとき、皆さんは、ご自身のリーダーシップ、ご自身がロータリアンとローターアクターに与えたインスピレーションのおかげで、会員による奉仕を通じて世界が前よりもよくなったと感じるはずです」
多様性と会員基盤の向上に焦点を当てる
メータ氏は、2021-22年度には会員が女子のエンパワメントに力を注ぎ、教育、リソース、奉仕、機会など、未来の女性リーダーの成功に必要な手段を与えてほしいと述べました。その上で、多様性、公平さ、開放性に対するロータリーの信念を会員が活動の指針とすることが大切であると語りました。
ロータリーが私の心に火をつけました。自分の身の回りを超えたところに目を向け、人類全体を考えるようになりました
シェカール・メータ 国際ロータリー会長エレクト
「世界各地で女子は多くの問題に直面しており、リーダーである皆さんは、こうした女子が抱える問題にロータリーが取り組み、それを和らげるように導くことができます」
奉仕を通じて大きなインパクトをもたらすには、ロータリーの会員基盤を広げる必要がある、とメータ氏。全世界の会員数は、過去20年間、約120万人のまま横ばいです。このため、2022年7月1日までに130万人に増やすことを目指して地区で率先して活動するよう、次期ガバナーに呼びかけました。メータ氏の「Each One, Bring One」(みんなが一人を入会させよう)は、今後17カ月間、全会員がロータリーに一人を入会させることを求めるイニシアチブです。
会員基盤を広げながら、ポリオ根絶活動、新型コロナウイルスとの闘い、地域社会への奉仕を続けていくのは野心的な目標であることを認めた上で、「だからこそ皆さんの意欲が駆り立てられるでしょう」とメータ氏。「挑戦に立ち向かうのがロータリアンだからです」
シェカール・メータ経歴
カルカッタ・マハナガル・ロータリークラブ
国際ロータリー2011-13理事。
シェカール・メータは、不動産開発会社であるスカイライン・グループの公認会計士兼議長です。2004年のインド洋津波後、災害管理に積極的に携わり、500戸の住宅建設に取り組んだ。シェカールはまた、ブバネスワール、フーグリー、コルカタの病院の設立を支援し、彼は子供のためのほぼ2000の心臓手術を促進しているセービングリトルハーツ慈善団体の議長を務めています。ロータリーは、委員会およびタスクフォースメンバー、資源グループゾーンコーディネーター、トレーニングリーダー、地区ロータリー財団委員会委員長として奉仕してきました。シェカールは、RIサービス・アバブ・セルフ賞と財団功労賞を受賞しています。
以上
2020年7月17日
2020年7月5日、熊本県南部豪雨で22人死亡
心肺停止17人、不明11人 1000世帯が孤立した。
被災地に有る「2720japanOKロータリーEクラブ」へ
当クラブ個人会員から10万円、当クラブ予算から30万円
合計40万円の義捐金を送金いたしました。
7月17日お礼の感謝メール
ワールド大阪ロータリーEクラブ
パストガバナー 久保治雄 様
直前クラブ会長 定成みず希様
クラブ会長 門田 知也様
ご連絡が遅くなり大変失礼をいたしました。
本日、お見舞金の着金(40万円)を確認いたしました。
ありがとうございます。
本日お昼にお電話をさせていただきました、2720japanOKロータリーEクラブで会長を務めております前田雅史と申します。
この度は大変ありがたいお声掛けと温情に、クラブ会員を代表いたしまして、心より厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございます。
2720japanOKロータリーEクラブ
クラブ会長 前田 雅史
2020年7月8日
4月に岸和田市へクラブより寄贈したマスクキット1万セットの感謝状をいただきました。
ありがとうございます。
我々ロータリーEクラブは、これからも社会に貢献できる奉仕活動に努めてまいります。
ワールド大阪ロータリーEクラブ
会員一同
2020年5月12日
いつも例会に参加くださりありがとうございます。
参加者からのご指摘によりシステムの障害を確認し修正いたしました。
現在は通常通り稼働しております。
ご不便をおかけした方々に心よりお詫び申し上げます。
並びにご助力いただきました方にも感謝いたします。
今後ともワールド大阪ロータリEクラブをよろしくお願い申し上げます。
2020年4月15日
この度、クラブメンバーの協力の元マスクキットの寄贈を行いました。
岸和田市より受理の報告がございましたのでご報告いたします。
写真は後日公開いたします。
2020年1月22日
ホルガー・クナーク会長エレクトの2020‐21年度テーマは
「ロータリーは機会の扉を開く」
"Rotary Opens Opportunites"
です。このテーマは、ロータリアンがリーダーシップを強化する機会をつくり、奉仕の理念を行動へと移し、支援を必要とする人びとの生活を向上する活動を行うようロータリアンを喚起しています。
2019年12月11日
少し前ですが、台湾の台北東海ロータリークラブへメークアップをしてきました。
その時がちょうど会長の交代式といった大行事でした。
初めての訪問にも関わらず皆さまとても暖かく歓迎してくださり恐縮でした。
また、他クラブの会長交代式を初めて見ることができ感動いたしました。
良いタイミングでメークアップが出来たと思います。
最後に親睦の意として新会長様とバナーの交換もさせて頂きました。
写真左)台北東海ロータリークラブ会長 蕭秀吟 JOANNE 氏
写真左)ワールド大阪ロータリーEクラブ 会長ノミニー 木村 大二
以上 報告です。
ワールド大阪ロータリーEクラブ
会長ノミニー
木村 大二
2019年11月20日
在大阪イギリスNGO主催による「イエメン支援の会」に参加しました。イエメンは「世界最悪の人道危機」(国連)と言われながら、今年(2019年)も戦いが終結する見通しは小さい。戦争の裏側では傭兵や、過激派と手を組む部族長らが跋扈し希望のない未来に対し市民には絶望の色が濃い。
これまでに6万人以上が死亡し、840万人が飢餓の危機にさらされているイエメン戦争。
緊急を要する440万人を含む、740万以上のイエメン人が栄養失調の治療や予防の援助が必要と国連は推定しています。また、紛争ぼっ発以来、6,700人以上の子どもが殺されたり重傷を負わされたことが確認されています。
この会の主催者もイエメンの友人と既に2年もの間連絡が途絶えており、出来る事は赤十字を通しての資金支援と考えこの支援の会を開催した。
当クラブから辻江会員と米会員が参加し支援協力をしました。
2019年9月26日
2019年9月25日
久保パストガバナーが横浜西ロータリークラブの卓話に招待され、行ってまいりました。
卓話テーマ
「ロータリーIT 維新のターニングポイントに於けるEクラブの果たした役割」
久保パストガバナーのパワー溢れる卓話で非常に盛り上がりました。
例会には
会長 定成みず希
副会長 木村大二
も参加させていただきました。
2019年9月3日
今年度社会奉仕事業の一つとして
岸和田市にエレベーター用「防災ボックス」を寄贈いたしました。
危機管理部の皆様と当クラブの原会員と打ち合わせを重ねていただき2019年9月3日に寄贈する運びとなりました。
授与式では市長の岸和田市への思いや危機管理の目標など大いに語りあうことができ当クラブの奉仕も今後より良い熱意を持つことのできる良い会となりました。
場所:岸和田市役所 新館 市長室
写真(上)左 ワールド大阪REC 定成みず希会長
右 岸和田市長 永野耕平氏
写真(中)左より
木村大二副会長(ワールド大阪REC)
久保治雄パストガバナー(ワールド大阪REC)
定成みず希会長(ワールド大阪REC)
永野市長
危機管理部 宮下様
原会員(ワールド大阪REC)
危機管理部 寺本様
2018年10月18日
樫畑 直尚 ガバナー
藤井 秀香 ガバナー補佐
脇坂 三蔵 地区副代表幹事
【公式訪問】
2018/10/17(水曜)
開会 6時30分~9時30分
【場所】
オ・セイリュウ
今年度、国際ロータリー第2640地区ガバナーの公式訪問でした。
ガバナーアドレスをはじめ、歓迎の学生による少林寺演舞
会員の生演奏など充実した1日でした。
樫畑直尚ガバナーよりお褒めの言葉を以下に頂きました。
「今夜は本当に有り難うございました。すべてが
バッチリ!さすがです。」ガバナー樫畑直尚
会員一同とても楽しいお時間を過ごせました。
2018年7月23日
ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
2018年7月22日
ご不便をおかけしますがご了承ください。
2018年6月9日
ワールド大阪ロータリーEクラブは福祉活動の一環として、障がいを持たれたお子さまとその親御さま約100名を招待して、奈良県初登場の「ワールド・ドリームサーカス」へ行ってきました。
開演時間になり大きな音のBGMが鳴り響き、クラウンがダンスに合わせて入場してくると、子ども達の大きな拍手と喝さいがおこりました。
演目として、シルクファンタジー、バランス芸、フィヤーパフォーマンス、オートバイスタントショー、空中ブランコ。人間の限界に挑戦する驚異のアクロバットなサーカスやピエロのコントに多くの驚きや感動を与えてくれました。
笑顔で手拍子を打つ子ども達の瞳は輝いていました。
幅広い年齢層を魅了するパフォーマンスに誰よりも楽しんでいたのは、私かもしれません。
我々ロータリーEクラブは、これからも感動を与える奉仕活動に努めてまいります。
2017年11月16日
日時
2017年11月15日(水)
会長幹事懇談会 17:30~
例会 18:30~
場所
オ・セイリュウ
訪問者
岡本 浩ガバナー
藤井 秀香ガバナー補佐
遅くなりましたが・・・
今年度、国際ロータリー役員(ガバナー)の公式訪問でした。
会員一同とても楽しいお時間を過ごせました。
2017年7月3日
平素は格別のご愛顧を賜わり、ありがとうございます。
さて、内部的なシステムの改修に伴い、事務処理及び決済システムにかかる経費増により、価格を改定することとなりました。
当クラブも、価格安定を目指して、なけなしの智恵と戦略を使ってはみましたが、ここのところもはや、どうしようもなくなり少々ご支援を頂戴いたしたく、不本意ながら改訂した次第でございます。
つきましては、メークアップ証明書の発行手数料につきまして、下記に改訂価格を記載しましたので、何卒事情お汲み取りのうえ、ご了承のほどお願い申し上げます。
尚、価格改定実施日は2017/7/4~となります。
メークアップ証明書の発行手数料
【500円】(2017/7/3まで)
↓
【750円】(2017/7/4以降)
お詫びかたがた、お願い申し上げます。
2016年9月23日
福井隆一郎ガバナー
毛利高二ガバナー補佐
石﨑 雅也 地区幹事
【公式訪問】
2016/9/21(水曜)
開会 6時30分~8時30分
【場所】
オ・セイリュウ
今年度、国際ロータリー役員(ガバナー)の公式訪問でした。
会員一同とても楽しいお時間を過ごせました。
2016年7月8日
制定案16-30、直接あるいはオンラインの両方による例会出席を認める、規定が承認されました。ワールド大阪RECは、オンライン例会を考えておられるクラブ様に何か手助けをすることができないかと協議の結果、Eクラブだからこそ培ってきたノウハウを提供するべきではないかという結論に達しました。
実際に2640地区内クラブの方々とお会いした際にオンラインでの例会をどうすればいいのか?どう運営すればいいのか?というご質問を多く受けました。ご質問をいただいたクラブ様は、前向きにオンライン例会を実施したいという強い意志が感じられました。
そこでワールド大阪RECならではの奉仕として、要請があれば他クラブへ、インターネットの始め方や仕組、さらには、オンライン例会の手順説明及び構築の手助けを訪問にて行う決議をいたしました。各クラブ様のお役に立てればこれに勝る喜びはございません。
ご要請は、お気軽に下記までご連絡ください。
ワールド大阪RECウェブ「お助け隊」まで。
[email protected]
TEL: 050-3409-2306
FAX: 072-479-0885